第5回宇宙エレベーターチャレンジ SPEC2013、写真の一部です。
競技日前半の写真が中心です。大会後半日程の写真がすっぽ抜けているのは、取材カメラでの撮影に忙しくiPhoneでは撮っていないからです…。書ききれないほどたくさんのことが起きて、素晴らしいシーンも見られました。詳しくはどうぞ記事にて。
- ベルト、ロープ2種類のテザーがきれいに三角を描いています。
- 軽量のクライマー入門モデル、スパイダーの実証を行います。
- 200メートルテザーでのテスト走行に臨みます。
- 200mテザーでの走行に臨みます。
- バルーンを引き下げて係留し撤収。
- 朝から晴れてよいコンディション。ただし暑い! 日差しが痛い!
- 1日に1回は撮るのですがもやに隠れていることも多い。
- 200m低高度でのテスト走行に臨みます。この後、このチームにすごいことが。
- 今年は1200mに挑戦。テザーを釣り上げる大バルーンの準備が同時進行で行われています。
- 大沢扇状地の一番高いところから。高高度バルーン、ロープテザースタート地点付近。
- 大沢扇状地の一番高いところから、低高度テザーでの競技中。
- 大会が終わって片づけ日の午後。高速バスを待ちながら白糸の滝で冷やし桃。
広告